Sponsored Links

実は私、今年の2月頃から株式投資を始めています。
と言っても、資金は150万円程度かつ100単元程度の現物のみというできる限りローリスクな方法で投資を行っています。
以前は投資というと「資金1000万くらいある人がやるもんでしょ?」みたいな偏見があったわけですが、いざ始めてみると10万円からでも知名度のある企業の株が買えたりして、面白いものだなぁと知見が広がりました。
楽天証券のセミナーに参加してみた理由
つい先日開催された楽天証券のセミナーに参加した理由なのですが、実際にどんな人が投資を行っているのかを見ておきたかったからです。
投資家というと、かなりお金を持っている人のイメージが強いのですが、セミナーに集まっていた個人投資家の方たちはものすごく普通の見た目でしたし、主婦のような方もチラホラと見かけました。
もちろん、見た目は普通だけど資産はしっかりあるという方が多いのでしょうが、姿が見えにくい投資家という存在を実感できたので参加した意義は大いにあったのではないかと思います。
とはいうものの、年齢層はやはり高く見た感じ50代以降の方が60%以上といった様子でした。
20代なんて私くらいのものでしょうね。
セミナーの内容について
セミナーの内容についてですが、内容は明かせませんが「注目の銘柄」については非常に勉強になりました。
解説を聞いていると、一つの企業の事業内容をここまで細かく精査して選ぶのかと感心してしまいましたね。わたし自身、自分が気になっている企業の株を買うというあまりにも適当な買い方をしていたので反省しました。
また、2016年度の市場はどうなるのか?という分析についても面白かったです。
2016年は株式投資において5つのリスクがあるようで、以下にまとめてみます。
2016年の5つのリスク
・資源安ショック
・円高
・中国経済
・マイナス金利
・地政学リスク
これらのリスク要因から、成長株と割安株に分散投資をするのがよいのでは、とのこと。
時代の波に乗って成長する株、成長性は低いものの堅実経営の割安な株に分散していくことで、乱高下しそうな2016年の市場を乗り切っていきたいと言っていました。
そう考えると、2013年頃から始まったアベノミクスで上昇一辺倒で乗れば勝てる市場ではなくなったということなのかなと。それは日経平均の月足を見たらわかることですけども。
今年から投資を始めた方は市場に振り回されないように、少しずつ資金を運用していくのが良いかもしれません。あっ、私もか・・・。
1年未満で資金を溶かしきることがないように、注意しつつ頑張っていきたいと思います。
Sponsored Links
